この記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。詳細は広告掲載ポリシーをご確認ください。
こんにちは!
ASUSから、画期的な2画面ノートPC「Zenbook DUO UX8406CA」が発表されました。
この新製品は、従来のノートPCの概念を覆す革新的なデザインと高性能を兼ね備えており、多くのユーザーの注目を集めています。
早速、詳細に解説していきます。
※ASUSばっかりで、すいません。自分がASUS好きなのでちょっとだけ偏ります(ちなみに、この記事もASUSのZenbookで書いています)

製品の特徴
驚異の2画面デザイン
Zenbook DUO UX8406CAの最大の特徴は、14インチの有機ELディスプレイを2枚搭載していることです。
これにより、最大19.8インチ相当の作業領域を確保できます。
両方のディスプレイは3K解像度(2880×1800)で、120Hzのリフレッシュレートに対応しています。
さらに、DCI-P3 100%の広色域をカバーし、DisplayHDR 500 True Black認証も取得しているため、クリエイティブな作業にも適しています。
有機ELディスプレイは、液晶ディスプレイと比較して以下のような利点があります。
- 高コントラスト比(1,000,000:1)による深い黒表現
- 0.2msの高速応答速度による残像の少なさ
- 液晶ディスプレイと比べて約70%少ないブルーライト放出量
多彩な使用モード
Zenbook DUO UX8406CAは、5つの異なる使用モードに対応しています。
- ノートPCモード:従来のノートPCのように使用可能
- ノートPCモード(バーチャルキーボード):下画面にバーチャルキーボードを表示
- デュアルスクリーンモード:2画面を縦に並べて使用
- デスクトップモード:2画面を横に並べて19.8インチ相当の大画面として使用
- 共有モード:対面の人と画面を共有可能
これらのモードは、底面のキックスタンドと着脱可能なBluetoothキーボードを組み合わせることで実現しています。

最新のインテルプロセッサー搭載
Zenbook DUO UX8406CAは、最新のインテル Core Ultra 9 285Hプロセッサーを搭載しています。
このプロセッサーは以下の特徴を持っています。
- 16コア22スレッド
- 最大5.1GHzのクロック周波数
- 内蔵GPUにIntel Arc グラフィックスを採用
- NPU(Neural Processing Unit)を搭載し、AI処理を高速化
NPUは、画像や音声の処理、自然言語処理など今流行のAI関連タスクを効率的に処理することができます。
これにより、バッテリー消費を抑えながらAIアプリケーションのパフォーマンスを向上させることが可能です。
充実のメモリとストレージ
32GBのLPDDR5Xメモリと1TBのPCIe 4.0 NVMe SSDを搭載しており、高速なデータ処理と十分な保存容量を確保しています。
優れた携帯性
2画面搭載にもかかわらず、厚さは14.6〜19.9mm、重量は約1.65kg(キーボード込み)と、非常にコンパクトで持ち運びやすい設計となっています。
長時間バッテリーと急速充電
75WHrのバッテリーを搭載し、約10.5時間の連続駆動が可能です。
また、急速充電にも対応しており、約49分で60%まで充電可能です。
その他の特徴
- Wi-Fi 7対応
- Thunderbolt 4ポート×2
- 207万画素Webカメラ(Windows Hello対応)
- ハーマンカードン製スピーカー
- ASUS Pen 2.0(4,096段階の筆圧検知)付属
技術解説
有機ELディスプレイ
有機ELディスプレイは、有機化合物の薄膜に電流を流すことで発光する技術です。
液晶ディスプレイと異なり、バックライトが不要なため、より薄く、より深い黒を表現できます。
また、各画素が独立して発光するため、コントラスト比が非常に高くなります。
インテル Core Ultra プロセッサー
インテル Core Ultra シリーズは、従来のCPUコアに加えて、GPUコアとNPUコアを統合した新しいアーキテクチャを採用しています。
これにより、汎用的な処理、グラフィックス処理、AI処理を1つのチップで効率的に行うことが可能になりました。
Wi-Fi 7
Wi-Fi 7(IEEE 802.11be)は、最新の無線LAN規格です。
理論上の最大速度は46Gbpsと、Wi-Fi 6の約4.8倍の高速通信が可能です。
また、遅延の低減や安定性の向上も図られています。
Thunderbolt 4
Thunderbolt 4は、データ転送、映像出力、電力供給を1つのケーブルで行える高速インターフェースです。
最大40Gbpsのデータ転送速度と、最大100Wの電力供給に対応しています。
他社製品との比較
同クラスの2画面ノートPCと比較すると、Zenbook DUO UX8406CAは以下のような利点があります。
- 有機ELディスプレイの採用による高画質
- 最新のインテル Core Ultra プロセッサーによる高性能
- 軽量かつコンパクトな設計
- 多彩な使用モードによる高い汎用性
スペック一覧表
項目 | 仕様 |
---|---|
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | インテル Core Ultra 9 285H(16コア22スレッド、最大5.1GHz) |
GPU | インテル Arc グラフィックス(CPU内蔵) |
NPU | インテル AI Boost(CPU内蔵) |
メモリ | LPDDR5X 32GB(オンボード) |
ストレージ | 1TB M.2 NVMe PCIe 4.0 SSD |
ディスプレイ | 14.0型 有機EL(2880×1800)×2、タッチパネル対応、120Hz、3K解像度、アスペクト比16:10、輝度500nits、DCI-P3 100%、DisplayHDR 500 True Black認証、Pantone Validated、TÜV Rheinland認証 |
通信 | Wi-Fi 7(IEEE 802.11be)、Bluetooth 5.4 |
カメラ | 207万画素 赤外線カメラ(Windows Hello対応) |
オーディオ | ハーマンカードン認証、Dolby Atmos対応、内蔵マイク |
キーボード | 着脱式Bluetoothキーボード、バックライト付き |
ポインティングデバイス | マルチタッチ対応タッチパッド |
インターフェース | Thunderbolt 4(USB Type-C)×2、USB 3.2 Gen 1 Type-A×1、HDMI 2.1(TMDS)×1、3.5mmオーディオジャック×1 |
セキュリティ | 指紋認証、顔認証 |
バッテリー | 75WHr リチウムイオンバッテリー |
電源 | 65W USB Type-C ACアダプター |
サイズ | 313.5×217.9×14.6〜19.9mm |
重量 | 約1.65kg(キーボード込み)、約1.35kg(本体のみ) |
付属品 | ASUS Pen 2.0(4,096段階の筆圧検知)、専用スリーブ |
保証 | 1年間の国際保証+1年間のASUSのバッテリー保証 |
製品情報
項目 | UX8406CA-U9321WS | UX8406CA-U9321W |
---|---|---|
JANコード | 不明 | 不明 |
本体色 | インクウェルグレー | インクウェルグレー |
発売日 | 2025年2月14日 | 2025年2月14日 |
価格 | 389,800円(税込) | 359,800円(税込) |
主な違い | Microsoft Office Home & Business 2024付属 | Microsoft Office非搭載 |
まとめ
Zenbook DUO UX8406CAは、2画面デザインと最新テクノロジーの融合により、従来のノートPCの概念を覆す革新的な製品です。
クリエイティブワーク、マルチタスク、プレゼンテーションなど、様々なシーンで高い生産性を発揮します。
携帯性も優れているため、オフィスでも外出先でも、あなたの可能性を最大限に引き出してくれるでしょう。
新しい働き方や創造性の探求に挑戦したい方にとって、Zenbook DUO UX8406CAは最適な選択肢となるはずです。
2/16追記
公式に情報が出ていたので、追加情報をアップします。





