
No gain No love
とは
本サイト「No gain No love」は、損することが大嫌いな管理人が、少しでも人生の損を少なくしようと悪足掻きしている、お役立ちサイト兼忘備録のサイトです。
では、管理人のいう損とは何なのか?・・冒頭から真面目な話になってすいません。
改めて、管理人の考える損とは、ズバリ・・
・「知らないこと」です。
なーんだ、と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、この情報化社会の中「知らない」ということは実に損です。






「知らないこと」というのは、具体的にいうと「情報」になります。
情報は、川に例えると分かりやすいですが、膨大な数の情報が上流(発信元)から下流(社会)に流れています。
この膨大な数の情報の流れの中に、自分にとって有益な情報もあれば、損な情報も含まれています。


そのような状況の中、人間は自分にとって必要な情報を得ようと川の水をすくおうとしますが、手ですくえる水(情報)の量はほんのわずかです。
しかも、すくえた水の中に必要な情報が入っているとは限りません。
また、上流から下流に行き着くまで(情報を受け取るまで)に、流れの方向性(情報の変質)やよどみ(情報の劣化)が生じるため、すくった水が正しいとも限りません。
欲しい情報かつ、他の情報よりも品質に優れた情報(ベストな選択肢)を手に入れることは、非常に困難で圧倒的に時間がかかります。


人間は、選択肢(情報)が多すぎると代表性バイアスという、判断や意思決定を行う際に、ステレオタイプや典型的な特徴に過度に依存してしまう認知の偏りが発生します。
そうこうしながら、一生懸命たくさんの水(情報)をかき集めますが、選択のパラドックスに陥り、他に選択肢があるのに気づかず誤った判断をし、気がつかないうちに潜在的に損を抱え、疲労感だけが残ります。
そうしている間にも、本当に有益な情報、損しない情報は絶えず川を流れ続け、それをすくえた者だけが他人より裕福になる機会を得ます。


そこで、本サイトでは川の流れ(情報)に色づけして、不要な水(得ではない情報)を受け流し、正しい水(有益な情報)だけをすくえるよう、情報を識別・精査してお届けしたいと考えています。
1例ですが、「今XX%OFFになっています」、という記事をよく見かけるのですが、過去含めて本当に最安なのでしょうか?他のショップで安いものはないのでしょうか?
ただの値下げの情報などに惑わされて、本当は損をしていないのかよく考える必要があります。
是非参考にしていただき、少しでも
損すること(知らないこと)を減らせる一助
になれれば幸いです!